トップ | ダウンロード | インストール | 操作説明 | リンク | 問合せ先

ETC利用照会サービス・自動データ取得ソフト

操作方法   (コマンドモードはこちらへ)
●プログラムの起動。
ディスクトップにあるアイコンをダブルクリックしてインストールした、ETC-GET! を起動してください。
(スタートメニューから、プログラム、 ETC-GET、ETCデータ取得 でも可能です。)
デスクトップのショートカットアイコン


●事前設定項目 - IDリストの作成

【ETC利用照会サービス(登録型)】にて登録した、『ユーザーID』 と 『パスワード』 を登録します。

ユーザーID 【ETC利用照会サービス(登録型)】にて登録した、『ユーザーID』を指定します。
パスワード ユーザーID 登録時に用いた、『パスワード』を入力します。
(NOTE) 複数の ID を使用する際に、識別判断できるように、名称を付けることが可能です。(未入力可)

※事前に、【ETC利用照会サービス(登録型)】にて、『ユーザーID』を用いて、ログインを行い、『ETCカード』 の登録が必要となります。


●各種処理

■利用履歴の取得
利用期間 高速道路を利用した日付を指定します。
日付入力の脇にある【▼】ボタンを押すとカレンダーが表示されます。

以下、それぞれの値を指定した場合には、取得されるデータが限定されます。
ユーザーID 指定された、【ユーザーID】に登録されている【カード番号】のデータが取得されます。
車両番号 指定された、【車両番号】のデータが取得されます。
※ETC無線走行のみとなります。

次の範囲指定項目
 ・車両番号
 ・カード番号
 ・ドライバー
 ・グループ
 ・(汎用項目)
それぞれの値を指定した場合には、【取得リスト】より【カード番号】を抽出し、該当する【カード番号】のデータが取得されます。

利用期間を入力して 【取得】ボタンを押してください、データ取得処理を開始します。
データが取得できた場合には、データベースに保存され、今回取得分の一覧表印刷がプレビューされます。

また、取得されたものはデータベースに保存されますが、同時に CSV 形式ファイルで保存されます。
※(ファイル名【 ETCGETS.CSV 】 に固定の為、以前の取得したデータが存在する場合には、同名にて上書きされますので、別途保存したい場合は、ファイル名を変更するか別なフォルダへコピー(移動)をして下さい。


■データ抽出




保存されているデータを指定の範囲で抽出し、印刷や CSVファイル形式に出力が可能です。


■請求額算出


指定月の保存データをもとに、仮:大口多頻度割引を計算します。
※全てのデータは、高速道路として扱いますので、割引額の相違が生じますのでご了承願います。
  (有料道路一部区間においては対象外となりますが、この条件は無視しています。)


■データ削除


保存されているデータを、指定月以前より削除します。
※実際の削除処理を行う前に、件数を照会してみてください。


● Proxy
ご使用するネットワーク環境において、Proxy設定が必要な場合は、設定することができます。
一般的に家庭からのインターネット接続には必要ないかと思われます。企業等でのインターネット接続の場合には、Proxyの設定が必要な場合があります。その場合にはネットワーク管理者にご相談下さい。


● About
ライセンス購入後、認証済みの場合


version ご使用しているソフトウェアのバージョン。
開発元 プログラムの情報はこのサイトにあります、機能追加や不具合対応等が更新されていますので、時折ご覧願います。
関連サイト 【ETC利用照会サービス(登録型)/利用規定】のサイトです。ETC-GET! を利用する場合も、この利用規約に準拠する必要があります。必ず一読を行い同意した場合のみ、本プログラムをご使用願います。


★ライセンスについて
ご使用になるパソコン 1台につき、1ライセンスが必要になります。導入されたパソコン毎に、製品コードと認証コードが必要になります。(固有の為、それぞれのコードの使いまわしは出来ません。)

・登録(認証)方法 
未認証の場合には、プログラム起動時に必ず登録画面が表示されます。
もしくは、About から、製品コードの表示箇所をクリックします。


弊社より案内を受けた認証コードを入力して、登録ボタンを押して下さい。正しく認証が行われた場合には、試用版の制限がはずれ全ての機能が使用できます。間違ったコードや未入力の場合には、そのまま試用版の状態です。

インターネット経由で【認証コード】を取得することが可能ですが、取得できるのは、以下のいずれかに該当する場合のみです。
・弊社との購入手続きを行い、認証コードの発行案内を受け取っている。
・ベクター経由でご購入済みの場合。
・以前のバージョン(〜v1.31)をご購入にてご利用頂いている。




各種メッセージ表示
●保存先フォルダ指定の誤り
  
保存先フォルダの指定が正しくありません。未入力や指定したドライブやフォルダが見つからないと思われます。再度保存先フォルダの指定をご確認して下さい。

● プリンターの設定がない場合

お使いの Windows にプリンタの設定がひとつも無い場合に、このメッセージが表示されます。
印刷を行う必要があるので、少なくともひとつのプリンタの設定が必要です。
実際にプリンタが無い場合には、ウソの設定で構いませんので、プリンタの追加から行って下さい。

● インターネット接続に問題が生じた場合

インターネットを用いて、ETC利用照会サービスにアクセスできない場合に、このメッセージが表示されます。
・お使いのパソコンからインターネットに接続できない場合。
・ETC利用照会サービスが停止している場合。
・その他
現象が発生した場合、ブラウザからの他サイトへのアクセスが可能かどうか、また ETC利用照会サービスが使用できるかどうかをご確認願います。





Copyright(C) 2016 有限会社アップロード All Rights Reserved.